今年も残すところあと20日ほどになってしまいました。

 

今年こそは!と思っていたことは達成できていますか?

 

今できる事は今、全力で行ないましょう。

 

『明日やる!来週やる!来年やる!』

 

今やるべき事から目をそらし、問題を先送りにすればするほど、その分何倍も苦労することになり、結果として何も出来ないまま何かしらの理由をつけては、逃げてしまうようになります。

 

「ずっと前から考えてはいるものの、いまだに全然出来てない」というのは、つまりそういう事なのです。

 

少し前に流行った『今でしょ!!』は、とても的を得た言葉だと思います。

 

今、頑張る事が出来ないのに、その先どう頑張るのでしょうか

 

今を変えると未来が変わります。

 

未来には希望があり、その希望の種を蒔くのは『今』しかありません。

 

大切なのは『今』なのです。


後で目の色を変えるつもりなら、今変えてみましょう!!

スポンサーリンク


努力


努力は裏切らない、報われない努力など存在しない


成功したヒトが言いがちな名言だそうです。


間違った努力は、ほとんどが無駄に終わるとも・・


ポイントがずれ、やたらめったら行なってしまう努力や、思いつきで始めてしまう努力は、頑張っても頑張っても結果が伴わない事が多く、次第にモチベーションが下がり始め、やがて努力が出来なくなってしまいます・・


たとえ思い通りの結果が残せなかったとしても、続けて行なった努力は、それがたとえ失敗に終わっても、その過程という経験が財産となり、次の結果に大きな影響を与えられる可能性が出てきますので、うまくいかなくても努力を続けましょう。


その際には、ピンポイントで効果をあげられるように、必ず検証や改善を行ない、更なる努力を積み重ねることが必要です。


色々な努力の中で、「諦めない努力」が、もっとも大切なのだとか・・。

徒然なる戯言

成長するためには・・・


一つの目標に向かって粘り強く挑み、様々な方法を試しながら諦めずに挑戦し続ける事。


自分の強みと弱みをしっかりと認識し、弱みは克服をしつつ、それよりも強みを最大限に引き出し伸ばす努力をする事。


運や他人に責任を転嫁したり、言い訳が上手な人間にならない事。


失敗や挫折をした時に落ち込んだり八つ当たりするよりも、その原因を考え教訓とし次に生かす糧として大切にする事。


たとえ困難な状況が訪れても、その中に必ずプラスになる要素は含まれていると考え、どうすれば良くなるのか、上手く出来るのかを常に考える事。


言葉にすると簡単なのですが、実践するとなるとなかなか・・・・。

0 コメント

徒然なる戯言

成功者のマインド

あれこれ考えをめぐらした挙句、やはり無理だ どうせうまくいかない、と頭の中で結論を出して結局何もしない。

 

その場に止まり同じ思考をグルグルと繰り返しては無駄に時を費やしてしまいます。

 

そんな状況から抜け出すためには、出来ない事に集中するのではなく、自分が出来る事は何か、どんな小さなことでもいいので、身近にある事から始めてみましょう。

 

とにかく1歩を踏み出す事が大切です。

 

初めから物事の核心をつくような大きなことではなく、取るに足らない事ようなことでも構いません。

 

まずはその悪いループから抜け出すために何かを始めてみましょう。

 

欲しかった服を買う

髪を切る

壊れていたものを直す

片付けをする

朝1時間早く起きる

話題の本を読む

笑顔で過ごす

ありがとうと言う

 

どんなことでもそれがきっかけとなり、少しづつ歯車が動き出します。

 

時にはうまくいかない事もあります。

 

それでも行動することを続けるのです。

 

信じて続ければ、いつか良いループにつながっていくモノなのです。

0 コメント

徒然なる戯言

神戸東灘住吉整体院

あなたには、未来を創造する力が備わっています。

 

それは、自分自身のちょっとした未来かも知れませんし、世の中を大きく変えてしまうようなものかも知れません。

 

豊かな未来を創造するのに必要なのは、信念と行動です。

 

常識や慣習にとらわれ、どうせ出来るわけがない・やるだけ無駄・無理に決まっていると思い込み、『出来ない理由』をひたすら探すのを止め、『出来る理由』を探して書き出してみましょう。

 

創造力は想像力をいかに発揮するにより、その可能性が膨らみます。

 

どうすれば今よりもっと、良くなるのか、楽しくなるのか、幸せになるのか、笑えるのか

 

想像が湧きあがるほど、あなたの未来は素晴らしく満ち足りたものへと変化していくのです。

 

そしてその想像を信念に変え、あとはその通りに踏み出してみましょう。

 

出来なかった・出来ないと思っていたことが、意外とたやすく出来てしまうことに気付くはずです。

徒然なる戯言

神戸東灘住吉整体院

あなたが不安になったり何かを恐れたりするのは自然な事で、ほとんどの人が何らかのマイナスな感情に囚われています。

 

そんな時こそ、心の持ち方・考え方を変えてみましょう。

 

『大きく考える、そして行動する』

 

あなたを傷つけたり、妬んだり、悪口を言ったり....

 

そんなつまらない人達を気にする事はありません。

 

争ったり、立ち向かったりする必要もありません。

 

また、自分を卑下したり、おとしめたりするのもやめましょう。

 

あなたには、あなたにしかない素晴らしい何かがきっとあるのです。

 

誰が何と言おうと自分を信じて、自分がいかに貴重な存在であるかを知るために、大きく考え、大きく行動をしましょう。

 

恐れる事は、何もないのです。

徒然なる戯言

『心配いらない! 恐くなんかない!』

 

あなたが不安や恐怖や緊張に直面している時に、周囲の人はこんな善意の言葉をかけてくれると思います。

 

しかし、こういう励ましは、時としてまったく効果がありません。

 

そんな状態から生まれる恐怖心などは現実に起こっている事で、とてつもない強い力により身動きすら取れなくしてしまいます。

 

恐怖心は、あらゆる可能性からチャンスを奪い取ります。

 

これらに打ち勝つには『自分を信じる事』に尽きます。

 

それは言葉にすると簡単ですが、実行するにはとても困難のように思いますが、自信は思考や経験を存分に働かせ後天的に身に付けていく、または身に付いているモノだという事を心に刻む事でその一歩を踏み出せるようになります。

 

具体的に恐怖心を無くすには、『行動する事』です。

 

まったくの無計画ではいけませんが、あなたが不安に思っている事や怖いと思っている事に、あえて挑んでみる、向き合ってみる。

 

そうする事で恐怖心は嘘のように消え去ってしまいます。

 

その一歩について、膨大な時間をかけ、深く考えれば考える程、あなたの中に『無理だ! 出来るはずがない!』という思いが満ちてしまいます。

 

慎重かつ大胆

 

大いなる自信を抱いて行動してみましょう。

努力は報われると信じて......。

徒然なる戯言

自己実現過小評価

あなたは自分に自信がありますか?

 

会議室や教室など人がたくさん集まるような場所で席に着く際、どの辺りを目指して進んでいきますか?

 

たいていの方は、一番後ろの隅に座ろうとします。

 

実際にそういう場面では後ろの席からどんどん埋まっていくものです。

 

何故なのでしょう?

 

それは、自分に自信が無いからです。

 

何か質問されたらどうしよう

答えられなかったら恥ずかしい

 

などという発想から、出来る限り目立たないように遠い席に着こうとするのです。

 

これから何か事を成し遂げたい、未来を切り開きたい、夢を実現させたい

 

そうお考えであるならば、思い切って一番前の中央に腰を下ろしましょう。

 

もしくはその空間のど真ん中に堂々と座りましょう。

 

目立たず騒がず... そんな小さな心構えではいけません。

 

大きく考え、大きく感じる習慣を身に付けるには、こういった行動が効果抜群なのです。

徒然なる戯言

神戸住吉健康整体

あなたは何かをする前から、うまくいかなかった時に備えて言い訳を考えていませんか?

 

『〇〇だから失敗する』

『どうせ〇〇だと初めから分かっている』

『〇〇のはずなのでやるだけ無駄だ』

 

説明と言い訳は似ているようで違います。

 

なぜ物事がうまくいかないのか、失敗してしまうのか、その処理をすべて言い訳に頼っているようなら、あなたは立派な『言い訳病』にかかっています。

 

様々な理屈をこねくりまわし、あたかも自分には非が無い、出来なくて当然、と正当化する事に必死になったところで、そこから得られるものは何1つありません。

 

もちろん出来る事、出来ない事は明確に存在し、無理な事もたくさんありますので背伸びをする必要はありません。

 

大切なことは、何もしないうちからすべて『どうせ駄目だから』と考える癖を改め、どうすればうまくいくのかを考え、万一つまづいた時に言い訳をたずさえ逃避するのではなく、その問題に向き合い正しく処理を行なう癖をつけていく事なのです。

徒然なる戯言

神戸東灘住吉整体院

あなたは、自分を客観的に見つめ、ご自身の弱点をじっくりとお考えになられた事がありますか?

 

人間の最大の弱点は『自己分析が正しく出来ない事』で、その中でも多いのが『自己軽視』であり、ご自分の才能・能力・価値・実力・・・・それらをあまりに過小評価してしまっています。

 

『自分が頑張ったところでどうなる物でもない』

『誰も自分など相手にしてくれない』

『今までも、そしてこれからも、ずっと出来るはずがない』

 

このような、自分を過小評価する癖があるのなら、今すぐ変えてみませんか?

 

それには、自分の長所を知る事です。

 

自己分析や自分を知る、と言うと欠点や悪い所を探してしまいがちですが、そうではなく長所や得意な事を思いつくまま書き出してみましょう。

 

どんな事でも良いのです。

 

『誰とでも話が出来る』

『整理整頓が得意だ』

『料理が上手い』

『集中力がある』

『子供から好かれる』

『いつも冷静でいられる』

『一度決めたらやり抜く』

『辛抱強い』

 

もしも、まったく思い当たらないのなら、あなたの周りにいる人達、友人・同僚・家族、等々に率直な意見を聞いてみましょう。

 

あなた自身でさえも気付かなかった、思いもよらない長所がきっと見つかるはずです。

 

あなたは、自分が思っているより、もっと素晴らしく優れた人間であることに、きっとお気づきになるでしょう。

徒然なる戯言

自信ポジティブ

『自分には何のとりえもない』

『自分はダメ人間だ』

『自分は馬鹿だ』

 

唯一無二の存在であるあなたの事を、あなた自身がこう思ってしまうのなら、あなたは何をしても駄目です。

 

自分のマイナス面や、弱い所にいつも光を当て、それを眺め、憂いているようでは本当のあなたが可哀想です。

 

そんな時は是非『ポジティブ探し』をして下さい。

 

あなたには得意な事や強みというような事が、必ずあります。

 

ただそれに気付いていないだけなのです。

 

自分の強みを見つけ、生かし、最大限に発揮する事が、あなた自身の幸福や成功につながります。

 

『自分には出来る』

『何があろうと揺るがない』

 

こういう確信ともいえる信念は、あなた自身の心に働きかけるとともに、あらゆるポジティブな出来事を、どんどん引き寄せる力の原動力になります。

 

無限の可能性が、あなたの中に眠っているのですよ