手足が冷える・肩がこる・寝られない・すぐにイライラする・腰がだるい
このような状態になるとなんとなく疲れているのかな?運動不足かな?代謝が落ちてるのかな?などと考えてしまいます。
もちろんそんな場合もあるかとは思いますが、案外違うかもしれません。
首や肩のコリに対して、マッサージをしても改善されない場合、原因は他の部分にあるかもしれません。
その中で、病気のように個人ではどうしようもないモノを除くと、それ以外の原因からくる首や肩のコリはほとんどの場合、自分で治せます。
健康の為に毎日行ないたいのは「身体をやわらかくする運動」です。
筋トレは毎日行なってもそれほどの効果が認められないですし、逆に過負荷となり怪我の危険もあります。
身体をやわらかくするポイントは「気持ちよく」というキーワードです。
ポッコリお腹が気になりだすと、思うのは「やせなきゃ!!」
そして、考えるのは「どうすればいいのか??」
出した答えが、「カロリーを抑えた食事をしよう」や「米を食べないようにしよう」であるならば、間違いなくそのようなダイエットは失敗に終わるでしょう。
数日前からTVで盛んに取り上げられていますが、あるゲームが流行しているとの事で大変な騒ぎになっています。
そして、肯定派・否定派入り乱れての批判合戦の様相も呈しています。
スマホやパソコンなどのゲームにはまったく興味が無く行わないので、普段なら気にも留めないのですが、今回の騒動は自分にも火の粉が降ってきそうでとても迷惑な話だなと感じています。
肩こりの原因は様々ですが、その中でもしばらく前から肩そのもの以上に「手」が硬い方が非常に多いように感じます。
その原因はおそらく、スマホやパソコンによる指の酷使だと考えています。
試しに、親指を中に入れてグーを作り小指側に曲げてみて下さい。
最近、ぼ~~~~っとしてますか?
何も考えず、ただぼ~~~~っとするだけの時間は、カラダとココロにとってとても大切なリセットタイム、リフレッシュタイムですので、もしもこのような時間が取れてないようでしたら、意識してぼ~~~~ッとする時間を作りましょう。
もうすぐ始まる五輪で、よく耳にする「蚊問題」、とても興味があります。
あるスポーツ選手がそれを理由に出場を辞退したとか。
たかが蚊、されど蚊で、地球上でもっとも人類にダメージを与えているのは「蚊」だということを少し前にTVなどではしきりに伝えていました。
そこで、当院も蚊対策に乗り出しました。
あるスマホゲームが話題になっていますが、心配な事だらけです。
事故や事件が起きるのは分かりきっている事ですし、課金や詐欺など金銭面でのトラブルも当然起こり得るかと思いますが、それ以上に気になるのは、職業柄やはり姿勢です。
代謝を上げる、血流を良くする、生活習慣病を改善する、元気になる、疲れを軽くする、ダイエットをする、アンチエイジングに最適など、運動を生活の中に取り入れると様々な「良い事」があるのですが、どうしても重い腰が上がらない。
悪くなるまで気づかないフリを続ける。
また、「分かってはいるが出来ない」のかも知れません。
梅雨が明けたようで、じりじりとした1日でしたが、暑さ対策は万全でしたか?
水を飲む、塩分を摂る、肌の露出を減らす、日陰を探す、その他にも色々な方法があると思いますが、大切な暑さ対策の1つは「汗をかく」ということです。
良い姿勢を保つためには、深い呼吸が必要です。
猫背の人は呼吸が浅く、浅い呼吸はさらに猫背を助長します。
良い姿勢には身体のコアがキチッと整っている事が前提になり、それが出来ていないにもかかわらず、姿勢を良く見せようとしても疲れるだけなのです。
ガラパゴス的アナログ派を自認しているように、web関係の事がとても苦手なのですが、『お仕事』としてやらなければならない必需品と考えていますので、日々そこそこ必死に取り組んでいます。
そんな中、こちらのホームページとは別に『アールスクエア』というホームページを1年ほど前に作ったのですが、その後いつか雑草が生えてきそうなほど放置状態でしたので、この度リニューアルを試みました。
もはや生活の一部・・どころか、無くてはならない、欠かせないアイテムとなったスマートフォン。
それはそれは、とても便利で手放せませんが、その反面スマホが及ぼす健康被害が甚大で、これから先がただでさえ心配されているにもかかわらず、とんでもないモノが今月にも始まるそうです。
「週に1回、ジムで運動しています」
「時間があったり、気が向いたらやるようにしています」
恐らくそれでは駄目です。
運動の目的によって色々と変わりますが、基本的に健康というキーワードに沿って行なうのであれば、それは当然ながら「毎日」になるのが普通です。
天候が荒れました。
なんと、この3日間で、3度ゲリラ豪雨に見舞われボットボトになりました。
出掛ける前は晴れていたのですが、行く先々で雲行きが怪しくなったと思った瞬間に、バケツをひっくり返したような雨が降るではありませんか。
相対的についてないここ数日でしたが、その中で1つ楽しい事もありました。
7月15日まで新商品お試しイベントが行われている「アサヒ飲料 明石工場」へ、最近マイブームになっている工場見学に行ってみました。
肩こり改善のための運動や体操は、色々とありますがそのすべてがすべての人に合うかどうかは分かりません。
その中でも比較的簡単でどなたでも出来る運動にもかかわらず、効果が非常に高くお試しいただきたい運動がコチラです。
何か起こった時に、人はストレスを感じます。
その際、そのストレスに対して「もう駄目だ!最悪だ!」などとマイナスに捉えてしまうと、心や身体をどんどん蝕んでいく、悪い要素として良くない方向に向かってしまいます。
お仕事などでお車をよく運転される方の多くは、肩こりや腰痛に悩まされています。
もちろん長い時間運転をしている事が原因なのは間違いないですが、他にも気をつけたいポイントがあります。
それは、運転をする際の姿勢です。
以前からご要望の多かったオイルを使った施術を今月からコース化しています。
お身体がなんとなくスッキリしない、疲れが取れない、だるい、むくみが気になるというような、病気ではないものの元気でもない、でも「マッサージは嫌い」という方に特にオススメの「リンパの流れを改善する」コースです。
リンパって何?
リンパが改善されるとどうなるの?
など、詳しくはこちらをご覧ください。
「小顔になれます」
「ウエストが〇○cm細くなります」
「バストがサイズアップします」
そんな謳い文句を時折見かけます。
クライアント様から「こういうの本当なんですか?」と聞かれる事があります。
雑誌やテレビ、有名人のブログやネットなどから得た健康情報を、すぐに飛びついて少しかじっては止めてしまい、次から次へとまるでジプシーのように彷徨い続けている方がいます。
その理由は、「何をやっても続かないから」という事です。
情報が過多な今の時代、何が正しくて何が間違っているのかを判断するのがとても困難になっています。
一般的な常識とされているような事も、実は煽動された末に植えつけられてしまった固定観念だったり、周りがそうだからきっとそうなんだという思いこみだったりする事があります。
身体の不調を感じ、何とかしてその状態から逃れたいと考える時に、つい何か「健康に良い」とされるものを取り込もうとしてしまいがちです。
飲み物・食べ物・サプリ・健康器具・DVD・・・
これではいつまで経っても改善しないのではないでしょうか。
スポンサーリンク