膝が痛くて整形外科に行ったというクライアント様のお話しですが・・・。
お身体の不調の原因の中で、大きなウェイトを占めるのは姿勢の悪さです。
人間以外で「筋トレ」をしている生き物はいません。
当院は「えっ!?こんな所にあるんですか?」というような、とても分かりにくい場所にあります。
クライアント様とのお話の中で、よく言われる事の1つは「ガツガツしてないですね」というような内容です。
日ごろから心がけている事の1つは、「言い訳を考えない」という事です。
犬や猫などペットを家の中で家族と同様に扱う場合、注意しなければいけない事がいくつかあるそうです。
膝や腰に痛みがある時、問題なのはその部分だけではなく、それ以外の部分にも注意を払わなければなりません。
肩こりのみならず、身体や気分がどうもスッキリしないというような時は、肩甲骨が凝り固まってしまっているかも知れません。
過度な仕事やストレスが積もり積もっていくと、姿勢が悪くなって呼吸が浅く疲労がますます回復しづらい環境が整ってしまいます。
慢性的な肩こりでお悩みの方に、ぜひとも!おススメしている事があります。
雨が続いていると思ったら今度は台風とは・・・。
しかも週末ごとにけっこうな雨模様。
足ツボマッサージのような施術をよく受けられている方に多いのが、「それはどこのツボですか?」というセリフです。
なんとなく股関節が痛い。
股関節の「はまり」がしっくりこない。
股関節が開きにくい。
そういう方にぜひお試しいただきたい動画を3本ご紹介します。
姿勢の悪さを改善するという目的でご来院くださる方の中で、結果に大きな差が生まれるポイントがあります。
宗教と政治は出来るだけテーマにしないようにしていますが、あえて思うことがありますので一言。
「投票しましょう!」
人のタイプを分ける方法は色々とありますが、豊かさで分ける事も出来ます。
それほど多くはないものの、時々小中学生位のお子様がご来院される事があります。
どうも季節感が今までとは異なって、暑いのやら寒いのやらコロコロと変化するため身体がついていきません。
社名を出すと「自動検索システム」なるものに引っかかり、何らかの措置が取られるかも知れませんので(噂)、出せませんが・・・。
ダイエットであろうと健康法であろうと、何らかの刺激が急に与えられると身体は「ビックリ」します。
色々なアレルギーの中でも一年中煩わされるものは、「花粉症」です。
ずいぶん前に「アハ体験」なるものが、かなり流行った時期がありました。
脳の老化対策としての「脳トレ」ですが、現在でも時折クイズ番組などで目にすることがあります。
パソコンでの作業、指や手を酷使する仕事や癖。
それらが生活の大部分を占める方の多くは、『肩こり』でお困りです。
お尻から太ももの裏にかけてジーーンとだるい・重いなど、何とも言えない感覚でグーでゴンゴン叩かずにはいられないというような状態なら、坐骨神経に何らかの異常が起こっている可能性があります。
ダイエットでもっとも気をつけたいのが『リバウンド』です。
『ぎっくり腰は癖になる』
よく耳にするフレーズですので、そうなのだろうと思われがちですが、実はそうではないと考えています。
本日、火曜日は定休日という事で、「ある事」を全力で行ないました。
それは・・・・。
ご同業者の方から、「どんな資格が良いですか?」というご質問がありました。
朝夕の寒さに、暑さに慣れた身体ではまだまだ馴染めませんが、これも人の身体の素晴らしさで、次第に心地良く感じてくるものです。
スポンンサーリンク