腹筋

キリリと引き締まった腹筋

 

腹筋が盛り上がったお腹

 

くびれた腰

 

このようなビジュアルに憧れる方は多いのではないでしょうか。

 

続きを読む

転ばぬ先の

多くの人は状態が悪くなって初めて、焦り、対策に動き出します。

 

健康な時に、元気な時に、きちんと節制をしたりケアをしていれば、快適に過ごせる可能性が高いのですが、どうしてもどうしようもなくなってからでないと気づかないのです。

 

続きを読む

カラクリ

ホームページ・お電話・YouTubeのコメントなど、日頃から様々なご質問やお問い合わせをいただくのですが、しばらく前から形こそ違えど同じような内容が増えています。

 

続きを読む

消耗品

少し前にWBCが行なわれていました。

 

かなりの盛り上がりだったそうですが、野球にそれほど興味が無いので「あ~なんかやってる~」程度の感覚しかありません。

 

続きを読む

キャンピングカー

昨日は前々からずっと行きたかった「大阪キャンピングカーショー」にようやく行く事が出来ました。

 

続きを読む

工夫

肩や首がこったり、肩甲骨周りが重だるかったり、ストレスがたまったりすると、背中が丸くなり身体の前面が圧迫されるような姿勢になりやすく、呼吸も浅くなりがちです。

 

続きを読む

言い訳

記憶が確かなら、しばらく、いや、おそらく「年」に近い数ヵ月にわたって続いていた毎日のブログ投稿が、昨日途絶えてしまいました。

 

かなりのダメージです。

 

その原因は・・・パソコンの不具合です。

 

しばらく前に中古パソコンを購入し、主にそれを使ってブログを書いていたのですが、昨日は突然画面が真っ黒になるという、いかんともしがたい状況に陥ってしまったのです。

続きを読む

早・旨・安

外食について、自分なりの「哲学」のようなモノがあります。(それほど大したモノではありませんが・・)

 

それは、最高のロケーション、最高の素材、最高の調理器具、最高のスタッフ、最高のプライス、それで料理がおいしいのは『当たり前』。

 

同じく、そこそこのロケーション、そこそこの素材、そこそこの調理器具、そこそこのスタッフ、そこそこのプライスの料理が「そこそこの美味しさ」というのも『当たり前』の事で、なんの感動も喜びもありません。

 

続きを読む

股関節

何年か前にある健康番組で、股関節の軟骨を再生させるとして「貧乏ゆすり」が紹介され、画期的な治療法としてかなり取り上げられていました。

 

股関節に痛みを抱える方々にとっては、費用も掛からない・家でも仕事場でも出来るという事で、まさに夢のような方法でした。

 

続きを読む

量る

肥満を解消する方法で当院がお勧めしている方法の1つは、体重を量る事です。

 

しかも、一日何回もです。

 

朝・昼・夜はもちろんの事、出来れば食事の前と後やおやつを食べる前と後、就寝前など、体重を量る事が習慣になるまで徹底して体重を量ります。

(お仕事などライフスタイルに合わない場合は変更も可です)

 

続きを読む

脱力

腰痛や身体の歪みを解消する方法の1つとしてとても有効なのが、「脱力」を利用した動きです。

 

特に骨盤の歪みに効果が高い動きのいくつかは、ほんの数回行なうだけでもその影響は波及し歪みを改善出来るほどですが、そのポイントになるのが「脱力」なのです。

 

続きを読む

続ける

少しずつですが、春の香りが漂ってきました。

 

重かったコートが暑く感じ始め、一枚、また一枚と防寒具が無くなるにつれ気になるのは、冬の間、美味しいものをたらふく食べ、大した運動をする事も無く、その結果身についてしまったものの、直視を免れる事が出来ていた「ダブついたお肉」です。

 

続きを読む

腰痛対策

様々な事が原因で起こる慢性的な腰痛には、これだけしていればOKというようなものは無いと考えています。

 

続きを読む

ちょちょいのちょい

男子厨房に入るべからず!というのは今は昔、今や家庭でも男性が料理を作る事自体当たり前の時代です。

 

と、いう事で・・・

 

のんびりしたある日の休日、厨房にて一人の男子が何やら作り始めました。

 

続きを読む

バランス

身体が歪む大きな原因には、「歩き方」や「立ち方」が考えられます。

 

前後左右のバランスが偏れば偏るほど、身体の歪みや捻じれが大きくなります。

 

続きを読む

三大義務

国民の三大義務とは?と聞かれて、即答できますか?

 

①教育の義務

 

②勤労の義務

 

③納税の義務

 

続きを読む

良い姿勢

良い姿勢を保つには、いくつかのポイントがあります。

 

そのうちの一つは、下半身の柔軟性です。

 

下半身の柔軟性とはつまり、足関節・膝関節・股関節をいかにやわらかく使えるかという事です。

 

続きを読む

ストレス

あらゆる不調の原因として考えられる「ストレス」は、考えているよりも相当深刻な影響を与えるものなのですが、多くの方はそれほどのモノだという自覚はありません。

 

「ストレスですね」と言われると、「なんだ~またそれか~」とか「結局分からないって事なんですね」などと、ストレスを「甘く」考えてしまいがちです。

 

しかしこのストレスというモノは、とても多くの不調の原因ですので、もっともっと真剣に向き合って解消しなければならないと考えています。

 

続きを読む

もどき

18歳に選挙権が与えられ、今後は喫煙や飲酒年齢も18歳になるやらならないやら。

 

成人は20歳とされていますので、子供に選挙権とか飲酒とは訳が分かりません。

 

何らかの政治的意図があるのでしょうか。

 

続きを読む

アウトプット

「毎日毎日、よく続きますね~」

 

「暇なんですか~~?」

 

そんな事を言われながらもここ数年頑張って続けているのが「毎日ブログを書く」という事です。

 

続きを読む

硬くなったり冷えたりすると身体全体に悪影響を及ぼすのが、3つの首である「首・手首・足首」です。

 

いくつもの身体の不調をこの3つの首を整える事で改善出来ると言われるほどとても大切な部分で、特に巡りが悪い、疲れが取れない・身体の歪みなどに対して効果を発揮するとされています。

 

続きを読む

気づき

自分の事は案外分からないものです。

 

正確には、分からないというよりも気づかないのかも知れません。

 

物心ついた時から常に傍にあるものや、「普通」に出来る事に特別な思い入れや発見はありません。

 

そしてそれは気づかないまま過ごしてしまいがちです。

 

こんな事を考えるきっかけがつい最近ありました。

 

手首を何気なく伸展させてみたところ・・・

 

「気持ちワル~~~!!」と言われてしまいました。

 

「特に左手~~」

 

自分では普段から行なっている「普通」のストレッチだったのですが、よくよく考えてみると確かに少しばかり過度な印象です。

 

それがコチラです。

 

 

続きを読む

大腰筋

腰痛を改善する方法として、色々なモノがある中で、その1つとして腰そのものではなく別の部分に着目した方法があります。

 

それは身体の中の方にある「大腰筋」という部分で、ここに問題があって起こる腰痛であれば対処する方法があります。

 

続きを読む

星が綺麗

世の中、便利になりました。

 

指先一つ、ボタン一つで欲しい物の多くがすぐに手に入ります。

 

ほんのちょっと前まで、こんな便利な世の中ではなかったのですが、いつの間にかそれが普通に感じるようになり、何の疑問も持たなくなってしまっているのではないでしょうか。

 

続きを読む

イライラ

喜怒哀楽の中で、身体を元気にするのは「喜」と「楽」ですが、逆に身体を疲労させるのは「怒」と「哀」です。

 

特に「怒」は自分ばかりではなく、周りとの人間関係や信頼関係にも大きな影響を与えてしまう事もあり、十分に注意が必要です。

 

続きを読む

一択

腰痛改善の一環としてよく耳にするのが「腹筋運動」で、「腰の痛みは腹筋が弱いから」とか「腹筋と背筋のバランスが悪いから」という理屈から来るのですが、これについての真偽を明らかにするのは非常に困難です。

 

続きを読む

強い足腰

年齢を重ねるうちに衰えていくモノの一つは「筋力」で、特に下半身の筋力は特別に何かをしていなければ、日常における生活の活動レベルだけではその衰えのスピードに対抗する事は出来ません。

 

続きを読む

〇〇〇〇〇〇〇

戦国時代のみならず、歴史上特に有名な3人といえば、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康だと思いますが、この3人の性格をあらわす俳句と言えば・・・。

 

続きを読む

肩甲骨はがし

慢性的な辛い肩こりを改善する方法として、「肩甲骨はがし」という名の運動や体操があり、かなり効果的である事から色々なはがし方が紹介されています。

 

続きを読む

スポンサーリンク