リグイス体操

元々慢性的な腰痛に悩まされ、それを改善するために考案したのが、このリグイス体操です。

 

続きを読む

シャインマスカット

今回で2度目となる「道の駅みき かじやの里メッセみき」でのフリーマーケットです。

 

 

続きを読む

フリマ

明日は、フリーマーケット出店のため、臨時休業日となっています。

 

今回は初の試みで、リメイク雑貨などと共に、「肩もみコーナー」的なモノを隅っこで行なう予定です。

 

続きを読む

幽体離脱

身体の不調の大きな原因として考えられている「ストレス」や「自律神経」を整えるための方法として、お勧めしているものがあります。

 

それは、「自律訓練法」という方法です。

 

続きを読む

キビシイ~

日々、色々なコメントやお問い合わせを頂戴するのですが、その全てにお応えするのはなかなかキビシイ~のです。

 

続きを読む

これだけ

なかなか治らない腰の痛みに対して、色々な運動や体操が紹介されていて、効果の高いと思われるものから、謎?なものまであるようです。

 

続きを読む

対策

暑い毎日が続くと、不足する事が増えます。

 

水分不足。

 

睡眠不足。

 

栄養不足。

 

運動不足。

 

続きを読む

範疇

『治してもらえますか?』

 

『診てもらえますか?』

 

残念ながら、当院ではこのようなご要望にお応える事は出来ません。

 

続きを読む

姿勢改善

姿勢が悪いと自覚していらっしゃる方に、姿勢を良くするために具体的に何か取り組まれている事があるかを尋ねると、ほとんどの方が「特には・・・」とお答えになられます。

 

続きを読む

伝える力

自動整体は「かんたん」なのです。

 

ほとんどが、『誰でも出来る簡単な動き』にもかかわらず、身体を整えられる方法なのです。

 

 

続きを読む

不定愁訴

病院で何度検査をしても特に異常が無いのにもかかわらず、いつも身体がだるかったり、すっきりしないなど、倦怠感や不快感を感じる。

 

 

続きを読む

不要

健康のために行ないたい事の1つは、筋トレです。

 

続きを読む

身体の使い方

身体には、構造的に無理のない自然な動きというモノがあります。

 

どこかが前に傾くと、それを相殺するようにどこかが後ろに傾く、という具合です。

続きを読む

過去

ちょっとした昔話なのですが・・・

 

続きを読む

便の悩み

大きく分けて、便の悩みは2つに分けられます。

 

つまり『硬い』のと『柔らかい』のとです。

 

今回は前者のお話です。

 

続きを読む

骨盤の歪み

骨盤はその重要性から、周辺には強靭な靭帯や筋肉がガッチリとサポートし、安定や衝撃吸収を行なっています。

 

そんな強固な骨盤ですが、なぜか『歪む』のです。

 

続きを読む

バランス

『コレが身体に良い』

 

『コレで体脂肪が減った』

 

『コレだけで血行が改善される』

 

続きを読む

段階

椎間板に問題がある腰痛「椎間板ヘルニア」や、慢性的な腰痛にとても効果が高いとされているのが「マッケンジー体操」と呼ばれる腰痛改善法です。

 

続きを読む

従う

そろそろ各地で梅雨明けが発表されていきそうな雰囲気です。

 

照りつける太陽が、酷な程に「暑い!」。

 

これでは、なかなか身体がついていかないのではないでしょうか。

 

続きを読む

プランク

健康な身体作りのためには運動が不可欠ですが、何をやればいいのか分からない。

 

そんな場合、間違いないのは『スクワット』『腹筋運動』ですが、それ以外にもおすすめなモノがあります。

 

それは、『プランク』です。

 

続きを読む

オリジナル

真似る事で上達する場合があります。

 

自動整体を行なう場合、直接・間接(動画など)を問わず、まずは覚えた事をそのまま何もカスタマイズせずに行なうようにしてください。

 

ただし、「無理をしない範囲で」という条件付ですが。

 

続きを読む

肩こり

肩こり解消の基本は、肩甲骨を動かす事ですが、それだけでは解消できない肩こりがいくつかあります。

 

続きを読む

似ているようで

腰痛を改善する方法はいくつかあります。

 

と言いますか、いくつもあり色々と行なってみる事が大切なのですが、その中の一つに「鍛える事」があります。

 

続きを読む

ディスる

日常生活で、何となく使っていて何の違和感も無い言葉ではあるものの、どういう意味か正確に説明するとなると少々困るような言葉があります。

 

 

続きを読む

姿勢

生活姿勢の中で、特に姿勢の良し悪しが分かりやすいのが『座り姿勢』と『立ち姿勢』です。

 

今回は、良い姿勢で座るためのアドバイスです。

 

続きを読む

カモ

『鴨が葱を背負ってやってくる』でお馴染みの『カモ』。

 

言葉のイメージとしては、いいように騙される・相手の思うつぼに扱われるというようなマイナスな意味です。

 

続きを読む

可動域

スポーツにおけるパフォーマンスにも、健康にも大きな影響を及ぼすのが、身体の柔らかさです。

 

筋肉の柔軟性ももちろんですが、特に大切なのは関節の可動域です。

 

続きを読む

初期対応

ちょっとした事で起こる腰痛は、キチンと整えると3日あれば簡単に元に戻せます。

 

続きを読む

呼吸

ストレス過多や疲労困憊の時、呼吸が浅くなります。

 

呼吸が浅くなる状態は健康にとって、とても良くありませんので、改善しなければならないのですが、ただ息を吐けばいい、吸えばいいという訳ではありません。

 

続きを読む

再現力

見たものをそのまま表現したり、体現する事は簡単なようで実はとても難しいと言われています。

 

それは、動画でも同じ事です。

 

続きを読む

とりあえず

健康な生活を送りたい。

 

でも、運動はしたくない。

 

好きな物を好きな時に好きなだけ食べたい。

 

続きを読む

スポンサーリンク