はじまり

一年の計は元旦にありとされ、年の初めに1年の目標を定めその計画を立てるというモノです。

 

続きを読む

ブーム

今年1年のうちで、よく聴いた(観た)マイブーム動画を並べてみます。

 

続きを読む

中心

ペットボトルでも本でも構いません。

 

身体に沿って持った時と身体から離して持った時との重さの違いを感じてみてください。

 

続きを読む

風物詩

この時期、あちらこちらで行なわれるのが「イルミネーションイベント」。

 

有名な所では電球の数より人の数が上回っているのでは・・?と思う程の混雑ぶりでうんざりする事もあります。(その中の自分も含まれているのですが)

 

そんな中、今 イチバンおすすめのライトアップイベントがコチラ!!

 

続きを読む

カロリー

健康の大敵とされる『肥満』。

 

それを気にするあまり食べ物のカロリーばかり気にしていませんか?

 

 

続きを読む

一文字

ほんの少し前に「うわぁ~あと1ヶ月で今年が終わる~」と思ったのも束の間、今年も残すところ2週間ほどになってしまいました。

 

あっという間です。

 

年末の恒例行事は色々とありますが、『今年の漢字』というモノがあります。

 

続きを読む

肩こり

急に寒さが厳しくなりました。

 

こんな時は肩こりや頭痛が起こりやすくなります。

 

自律神経バランスが乱れる事が影響しているのですが、寒さのあまり歯を食いしばったり寒さから身を守るため筋肉を力ませ熱の放出を防ごうとする本能的な動きのせいで首肩がカチカチになってしまいます。

 

続きを読む

負担

身体の各部分にはそれぞれに適当な負担というモノが割り当てられています。

 

続きを読む

筋肉

筋トレしていますか?

続きを読む

多裂筋

正しい姿勢とは、身体本来の機能が十分に働き無理なく無駄なく力むことなく身体を支え安定させられる姿勢の事だと考えています。

続きを読む

閉じる

ストレスから無意識に力が入る。

 

続きを読む

ひと工夫

少し前、長生きしたければふくらはぎをもみましょう!というような健康が流行っていました。

 

続きを読む

深い呼吸

リラックス・疲労回復・姿勢改善などに欠かせない『深い呼吸』は、簡単そうに見えて実はとても難しいものです。

 

続きを読む

原因

腰痛の原因の大半は腰ではない。

 

続きを読む

バランス

身体の歪みの原因の1つは「生活姿勢のバランスの悪さ」だと考えられます。

 

続きを読む

追加

当院は肩こり・腰痛・姿勢改善を専門にしていますが、医療行為のように痛みを取り除いたり治したりする『治療』を目的としていません。

 

続きを読む

違い

姿勢が悪いので何とかしたいとの事でご来院くださる方の中に、どこかで姿勢改善の指導を受けた事があるという方が少なくありません。

 

続きを読む

4年目

『光陰矢のごとし』・・時の流れは早いものです。

 

続きを読む

積極的休養

各地で梅雨明けが宣言され始め、徐々に夏本番の暑さがやってくる気配です。

 

続きを読む

在庫限り

当院で唯一販売しているホットパット。

 

続きを読む

慣れ

人間には驚くべき能力がたくさんあります。

 

続きを読む

もう一方

身体の歪みの原因は、1つではありません。

 

続きを読む

腰痛

ちょっとした腰痛であれば、3つの自動整体を行なう事でかなりの確率でずいぶんと楽になると考えています。

 

続きを読む

自分自身

自動整体は形を真似るものではありません。

 

続きを読む

温める

暑い夏こそ気をつけなければならないのが『足の冷え』です。

 

続きを読む

股関節

平均寿命がどんどん伸び、80歳は当然、近い将来90歳が現実味を帯びてきました。

 

続きを読む

個人差

何をやってもよくならない。

 

何回やってもうまく出来ない。

 

続きを読む

注意

明日からGWが始まりますが、ぜひ注意していただきたいのは・・

 

続きを読む