
腰割りは形を真似るだけでは効果は見込めませんし、間違った方法は怪我の元です。
また、しっかりと練習をし、うまく腰割りの形が出来るようになったとしても、それで終わりではありません。
確かに腰割りを続けると疲労がたまりにくくなったり、ダイエットに効果があったり、その他様々な事を実感するようになりますが、それ以上に大切なことは、ご自分の身体と向き合う事です。
日々の生活の中でカラダやココロは、何かしらのちょっとした事でも、少なからず変化が現れるモノです。
「右の腰が疲れてるな~いつもより運転する時間が長かったからかな~」
「今日はイライラ続きで、身体がカチカチだ~」
「棚卸でずっと立ちっぱなしだったから足がむくんでる~」
「なんとなく骨盤の位置がおかしい」
「左の股関節だけが重い~新しい靴に変えたからかな~」
「体がだるい~寝不足?」
腰割りをしながら、そういう身体の状況を感じて、健康に対する意識を高められるようになることが、腰割りの目的の一つと考えても良いと考えています。
★スポンサード リンク★