やらなければいけない事が山積みで、何から手をつければいいのか分からない
毎日が漠然と忙しくて、結局何も出来ないまま時が過ぎていく
やってはみたものの思ったほどの効果が上がらない
そんな時は『マトリックス』をお試しになると良いかもしれません。

このような表をマトリックス表と呼び、プライベートな事からビジネスに至るまで、あらゆる事を分析したり順序立てて物事を進められたりする、とても重宝する『便利グッズ』です。
使い方は無限大ですが、方法はただ一つ。
第一領域から始めて、第二第三と進み、第四領域が最後になるような順番で物事に当たる(考える)という事です。
ですから、まず初めにその対象となる事柄について項目としてピックアップしていきます。
そしてその事を『重要か重要ではない』そして『緊急か緊急ではない』に分けます。
例えば、項目が『玄関周りの掃除』だとします。
すぐにでも来客の予定があり、玄関周りが乱雑である場合、この項目は『重要であり緊急である』という第一領域に当てはまります。
逆に同じ項目でも乱雑ではあるものの、来客の予定も無くいつ片付けても良いような場合、この項目は『重要ではあるが緊急ではない』となり第二領域に当てはまりますので、第一領域にある項目を済ませてから取りかかればよいのです。
また、『取引先へのプレゼン用の資料作り』という項目だとします。
そのプレゼンは1か月先で取引金額も大したことが無いという場合、『重要ではなく緊急でもない』となり第四領域ですが、プレゼン三日前、しかも社運がかかっているような場合、『重要であり緊急である』第一領域ですので、何をおいても最優先に取りかからなければなりません。
このように様々なシーンで応用ができるマトリックス表ですので、思いつくまま項目さえ書き出して第一~第四のどこかに当てはめれば、おのずとやるべき事が見えてきます。
やってみると意外と面白いですので、是非お試しください。
Let's try!!

スポンサーリンク