少し時間があったので、西へ足を延ばそうかと思い、車に乗り込み出発しました。
加古川・姫路バイパスは無料ですし、どこまでも乗っていられる印象なので、とりあえず西へ。
道の駅が好きな事もあり、何とな~く選び、着いたのは「宍粟」。
むむむ~~ん!? 何て読むんでしょうか?
あなぐり?あごう?ろぐり?
どれもパッといない印象です。
そんな時に目に飛び込んできたのは・・・

なるほど、「しそう」と呼ぶのですね
自然の宝庫という事は・・・特に何もないという事なのか、素晴らしい自然がありますよという事なのか全く分からないので、今回はやはり道の駅で楽しむことにしました。
道の駅 宍粟 ではなく、道の駅 播磨いちのみや です。

名産は、揖保の糸だそうで一番目立つところに並べられていました(撮らず・・)
柚子商品も多かったような印象です(撮らず・・)
バニラソフトクリームは売り切れていました(撮らず・・)

道の駅の隣には、これまた大好きな農産物直売所もあり、テンションアップです。
袋一杯に野菜などを購入し上機嫌です(これまた撮らず・・)
そうこうしていると、暑さからか喉が渇いてきましたので、氷のケースに入ってキンキンに冷えていてとても美味しそうな白バラコーヒーでお馴染みの大山乳業のカフェオレを購入。

のんびりリラックスしていたので、ほとんど写真を撮らずでなんだかよく分からないないようになってしまいましたが、「宍粟」結構気に入ったので、今度はしっかりと調べてもっと楽しみたいと思います。
スポンサーリンク