
中には「貼りました~」とご連絡を下さる方もいらっしゃいますが、自由に使っていただける設定にしていますので、使い方は様々です。
ほとんどの方は間違いの無い貼り方をしてくださるのですが、ご自身で説明を書きこんでいらっしゃる方が、時折よく理解をされずに本来の方法とは違った説明をされている場合があります。
例えばコチラの動画の説明で、「うつ伏せで片足を横に投げ出した姿勢で始めます」や「背中で揺らします」などと表現し、解説をしてしまっているのです。
全然、違いますから~~~!!
どの位置で動かすかを決めるのは、ご本人です。
右足・左足・角度・または両足を伸ばしたままなど、あくまでもご本人が感じてポイントを見つける事が大切なのです。
また、動画の中で動かすのは手だけと何度もお伝えしているのですが、なぜか背中で揺らしますという解説が付けられていました。
これを観た方は、上手に行なえているのか心配になります。
動画では細かい部分がどうしても伝えきれない場合もあり、そこで効果を実感できなかったら「これ効かないな」となってしまうのでしょう。
腰割り動画などでも同じような事があるようですので、何かしらの対策が必要なのかも・・と思い始めています。
スポンサーリンク