姿勢

座る時に足を組むと骨盤が歪む。

 

歩く時の姿勢が悪いと外反母趾や巻き爪になる。

 

よく知られた事ですが、それでもなお改善されていない事が多いようです。

 

そして、それよりももっと問題なのが「立ち方」です。

 

 

普段、何げなく立っている姿勢が常に偏っているようであれば、身体の歪みは全身に現れてしまいます。

 

左右は言うまでも無く、前後にずれておかしなバランスで立っている方が本当に多いのです。

 

身体が作り出す「重心」と、身体本来の「中心」が同じであれば、さほど疲労する事はありませんが、その差が大きければ大きいほど歪みも大きくなり疲れてしまうのです。

 

 

特に慢性的な腰痛を抱えていらっしゃる方は、是非、立ち方を見直して腰に負担のかからない生活習慣を送ってください。

 

腰痛には様々な原因が考えられ、立ち方1つで全てが改善できるとは限りませんが、まずは健康の基本として正しい立ち方で疲労を最小限にとどめましょう。

スポンサーリンク