呼吸

人は生きている限り、呼吸をします。

 

この呼吸は特別な意識がなくても勝手に出来てしまいますが、逆に意識をすると、早くしたり遅くしたりさらに一定の時間内であれば止める事も出来るのです。

 

このようにある程度自由に制御できるため、呼吸をする際に肺が大きく膨らんだりしぼんだりしているようなイメージですが、肺にそのような機能は無く、実際は肺を包んでいる胸郭が収縮する事で肺は間接的にその大きさが変わるに過ぎません。

 

そして胸郭が滑らかに動くために必要なのは、外肋間筋という肋骨同士をつないでいる膜のような筋肉と、横隔膜という筋肉が胸式・腹式呼吸の際に働いているのです。

 

穏やかな心でゆったりとした呼吸をするには、胸郭が緩やかに動く事が欠かせませんので、それを実現するための必須条件の1つは、これらに筋肉を鍛える事なのです。

スポンサーリンク