例えば、肩こり対策として肩甲骨を動かすのは当たり前の事ですが、敢えて言うのであればそれだけでは不十分な場合があります。
肩甲骨を動かすと肩周りの血行が改善され、硬くこわばった部分がほぐれていきます。
しかし、肩甲骨は単体で存在している訳ではなく、色々な部分が関連しています。

肩甲骨は鎖骨と
鎖骨は胸骨と
胸骨は胸郭と
胸郭は脊柱と
脊柱は仙骨と
仙骨は骨盤と
骨盤は股関節と

身体は全身がつながっていて、他と比べて一ヶ所だけが極端に柔らかかったり硬かったりする事などありません。
つまり、肩甲骨に可動域を広げ動きをよくしたいと考える場合、これら身体の仕組みを考えると、股関節や骨盤の滑らかさも必要になるのです。
ですから、肩こりの改善に股関節などの一見関係が無さそうな部分の整体を指導している訳です。
スポンサーリンク