11月23日

今日は「勤労感謝の日」です。

 

「勤労をたつとび、生産を祝い、国民互いに感謝しあう」という、いわゆる「働いている人をねぎらい、感謝する日」とされていますが、本来はそのような日では無かったようです。

 

 

戦前までは、「新嘗祭(にいなめさい)」の日とされていて、収穫した農作物を神様にお供えし、それを天皇がお召し上がりになる日と言われていたり、天皇が国民を代表し、五穀豊穣と神への感謝を捧げるための宮中行事、または日本の収穫祭であったとも言われています。

 

そのような宮中の重要な祭事が、いつの間にか「勤労感謝の日」にすり替えられてしまったのには、戦争という出来事があったからで、戦勝国が敗戦国である日本の天皇・皇室と国民との関係を変える事が狙いだとも言われているようです。

 

このブログは、政治・宗教・思想に関して出来るだけ触れないようにしていますので、もっとお知りになりたい方はネットなどでお調べください。

 

 

11月23日は、サッカーJリーグの日、いい兄さんの日、いい夫妻の日、23(分散)からいい分散として分散投資の日などがあります。

 

またその他にも、牡蠣の日、珍味の日、ハートフルの日、ゲームの日、外食の日などなど何でもアリ!?な記念日があるようです。

 

あんこうの日というのもあります。

 

あんこうには食べられる部分が7か所あり、「七つ道具」と呼ばれてているため、1+1+2+3=7というウルトラC級の算術に当てはめた結果、制定されたようです。

 

どうやら、毎日色んな所が制定した記念日のようなものがあり、調べてみると意外と面白いかも知れません。

スポンサーリンク