姿勢が悪い。
腰が痛い。
膝が痛い。
O脚、がに股がひどい。
X脚、内股がひどい。
肩がこる。
そのような方はまず靴底を見ましょう。

全体的に磨り減っているのが普通なのですが、外側や踵やつま先など磨り減り方が極端な場合や、それ以上に問題なのは左右差が大きい場合です。
例えば、他の部分は綺麗なのに、踵の外側だけが磨り減っているという方はO脚・がに股で腹筋・背筋が弱くバランスが悪い傾向がありますので腰に痛みが起こりやすくなります。
さらに骨盤が後傾してしまっているため背中が丸くなり猫背で顔が前に突出するため首や肩がこりやすくなります。
つまり、このような過程を経て起こる肩こり・首こり・腰痛に対してまずしなければならない事は、マッサージをしたり電気を当てたりする事ではなく、まず靴底を見て身体にとって正しく歩けているかどうかを確認することです。
そして、偏りがあるようならその原因を改善する努力をする必要があるのです。
つまり「歩く姿勢を正し整える」という事なのです。
歩き方が整うと脚のラインが綺麗になりますし、お尻の垂れやお腹のたるみが改善されたり、たこや魚の目に悩まされる事もほとんど無くなります。
また、胸が広がり呼吸が深くなると全身の血流改善が図られますので、代謝がよくなり痩せやすくなったり免疫力の向上も考えられます。
「たかが靴底・・・と、あなどる無かれ」なのです。
一度お時間がある時にお気に入りの靴の底を確認してみてください。
スポンサーリンク