もどき

18歳に選挙権が与えられ、今後は喫煙や飲酒年齢も18歳になるやらならないやら。

 

成人は20歳とされていますので、子供に選挙権とか飲酒とは訳が分かりません。

 

何らかの政治的意図があるのでしょうか。

 

 

その昔、元服は14.15歳で、一人前と認められていました。(平均寿命が違うので一概には当てはめられませんが・・・。)

 

ちなみに被選挙権は25歳や30歳ですし、何を基準に色々と線引きをされているのかよく分かりません。

 

ではオトナとは?と考えてみると、(法的な事ではなく)精神的な事ですが、何かを与えられたりしてもらったりする事ばかり望んでいるのが「コドモ」、誰かに何かを与えたりしてあげたりする事が自然と出来るのが「オトナ」かな~と思います。

 

過干渉や過保護に育てられてしまい自立する事が出来なくなってしまう「コドモ」は、20代30代になってもたくさんいますし、逆に10代でもしっかりと他人を思いやれる精神的な自立がなされている「オトナ」もいます。

 

早く自立心が芽生えるのは良い事ですが、逆に一番の悲劇は外見や立場がそれなりの大人なのにもかかわらず「オトナ」になりきれない、いつまでも「コドモ」のままの大人になってしまう事です。

 

こういう「オトナもどき」、まわりにいらっしゃいませんか?

スポンサーリンク