昨日は前々からずっと行きたかった「大阪キャンピングカーショー」にようやく行く事が出来ました。
場所は大阪南港インテックス大阪、車で下道をのんびり約2時間かけて到着すると、隣の施設でも何やらコスプレイベント??のようなモノが行なわれているのか、結構な人出です。
当然、車を停めるのも一苦労で、近隣の一般的なパーキングは全て「満」状態です。
なぜ、こんなにも!!というのには理由があり、インテックス大阪の駐車場は「1日800円」という値段設定ですので、30分で帰ろうが5時間で帰ろうが一律なのです。
つまり、ちょっと見ておいとまするような人からすると「超割高」なのです。
ですからそれを避けて、近隣の30分200円や60分300円のパーキングに停めるのです。
が、しかし・・・・実はちょっとした裏技(?)といいますか、知る人ぞ知るというパーキングがあり、他が満車でも空いている隠れ家的パーキングが徒歩5分位の、抜群の場所にあるのです。

このパーキングはナント「60分100円」。
ここを知ってしまうと他には停められません!!
そして、会場に入るとかなりの人出で、一人キャンプ芸人「ヒロシ」が来るという事が関係しているのかいないのかは分かりませんが、大賑わいです。


それほどキャンピングカーに詳しい訳ではありませんのでウンチクはありませんが、8割位は大き目の車~バス位のゴージャス系です。
大人4人が暮らせてしまうようなスーパービッグサイズみたいなモノもありました。
豪華なキッチンやトイレまで装備されていて、「ほとんどワンルームやん!!」みたいな完全な部屋状態の至れり尽くせりなキャンピングカーが100台程でしょうか、所狭しと並べられています。


しかし、興味があるのはそんなタイプではなく、こじんまりとしているものの、小さいが故にアイデア満載という「軽キャンパー」です。




見ているだけで、想像力が掻き立てられます。
キャンプはもちろん、温泉に行こうか、スノーボードに行こうか、いやいや~敢えて行先を決めないぶらり旅にしようか・・・・・


そうこうしているうちに、ピタッと足が止まったのが、この緑が鮮やかな「TENTMUSHI」(テントムシ)という車です。
全体的なコンセプト、空間使い、質感、全てがいい感じでほぼ一目惚れです。

中に入らせてもらっても十分な快適性があり、大満足です。
心の中ではほぼ、コレに決めました!
そしてまだ時間があったので、「ま、ついでに・・」と他の軽キャンパーを見るともなく見ていると・・

ナナナント、先ほどのTENTMUSHIの快適空間を遥かに凌ぎ、かつ居心地抜群そうな軽キャンパーを見つけてしまいました。


mini pop Beeという軽キャンパーで、天井が通常の三角形の跳ね上げタイプではなく、長方形のままゴソッと上がるので、とにかく広いんです。
しかもレイアウトやら内装がシャレてる~~~という事で、一目惚れからわずか数分足らずで別の運命の軽キャンパーと出会ってしまいました。
よ~し、コレに決めた!!
ちなみに、決めた決めたと書いていますが、あくまでも「次に車を買う時はコレにしよう」という意味ですので・・・。
会場内にはキャンプ用品も販売していまして、これが激安なのです。


以前から欲しかったランタンが、アマゾンの80%OFF、楽天の40%OFF位だったので即購入しました。
とりあえずは店のディスプレイかなと。

スポンサーリンク