日和見菌

腸には、約100種類ほどの分かっている細菌以外に、100兆もの細菌があるとさえ言われていて、それはまるで宇宙のような存在です。

 

 

腸の細菌で、耳馴染みのあるものは「乳酸菌」「ビフィズス菌」「ウェルシュ菌」などで、善玉菌や悪玉菌と呼ばれる細菌です。

 

腸の健康に保つには、善玉菌を増やし悪玉菌を減らす事が重要とされていますが、実はそれだけでは不十分なのです。

 

それは「日和見菌」と呼ばれる細菌の存在です。

 

これは善玉にも悪玉にもなる細菌で、健康な身体に維持にはこの日和見菌を善玉菌として活躍させる事が欠かせないのです。

 

善玉菌の餌となる栄養素が多く含まれているバランスの良い食事を摂ったりするのはもちろんですが、腸の状態に大きな影響を与えるのは、「心」の状態とも言われています。

 

睡眠不足・暴飲暴食・偏食・うつ・便秘など、不調の原因となるストレスは、腸内環境を破壊するもっとも対策が必要な事であり、日和見菌の悪玉化を防ぐためにもいかに解消出来るかが大切なのです。

 

また、腸内環境は心の健康だけではなく、脳の認知機能や記憶にも影響を与える事が分かってきていますので、腸内細菌の善玉化を全力で行いましょう。

スポンサーリンク