多くの方は身体のどこかに不具合が生じてようやく何らかの対策を行ないます。
悪くなって初めて健康の大切さや何事も無い普通の状態がいかにありがたい事かを実感するのです。

しかし、身体の一部に制限がかかると、身体の連動性により一箇所だけで済まなくなる事があります。
それは不調の部分をカバーするべく、代替する部分が本来の能力や機能を大幅に超えて働く事で、しばらくはなんとかなるのですが、当然の事ながらいつまでもそんな無理が続くはずも無く遠からず破綻してしまいます。
それでも身体は優秀なモノで、そんな状態でも何とかして代替しようと頑張るのです。
その方法として身体が行なうのは、身体を歪ませたり捻じらせたりしながらどうにかしてバランスを取ろうとする『頑張り』なのですが、元々歪みや捻じりを必要としていない部分に無理を強いている以上、その部分にもいずれの時点で破綻するのは目に見えています。
ですので、身体の一部の不調は全身の不調につながるという意識を持って、肩の調子が悪いから肩だけ、腰の調子が悪いから腰だけというような考え方ではなく、健康の為に全身を整えていく中で肩や腰の不調も同時に整えていくというトータルケアの考え方を持つようにしていただきたいものです。
スポンサーリンク