習うより

おそらくご同業と思われる方から、「教えて欲しい」というご相談が数件ありました。

 

何をかと申しますと、YouTube動画の作り方や視聴回数・チャンネル登録者数の増やし方なのです。

 

が・・・・・。

 

 

このブログでもお話しています通り、筋金入りのデジタル音痴のアナログ派です。

 

人様にお教えするようなレベルではございません。

 

 

ご相談される方は、動画を作ってみたけれど、うまくいかない、

 

アップしてみたものの、まったく視聴回数が伸びない、

 

高評価が入らない、チャンネル登録が増えない、などなど・・・・。

 

当院も初めはそうでしたし、それを何とかしようとそれこそ寝る時間を惜しんで色々と調べて試行錯誤を繰り返しながら行なってきましたし、今でも分からないことだらけで戸惑う事も数知れずです。

 

その上で何かしらのアドバイスをするとするならば・・・。

 

「何のために動画を公開するのか」

 

集客のため、稼ぎたい、自己表現の場所として、タレントになりたい、とりあえず作りたい、誰かに教えたい・説明したい、有名になりたい・・・

 

まずはこれを明確にする事だと思います。

 

それが定まらない動画は、観ている側もどの視点で観ていいのか分からないからです。

 

 

当院の動画で特に気をつけているのは、「教えてやる」という上からの目線で動画を作らないという事です。

 

それは、専門用語を並び立てず、どなたでも理解しやすいようにゆっくりと話す事であったり、カメラの高さを出来る限り目線と同じ高さか、上から撮るようにしています。

 

決して下から撮り、観ている方が見下ろされているようには撮らない、という事です。

(1.2本訳あってそのように撮ってしまった動画はありますが・・・)

 

あとは、楽しみながら真面目に撮るという事やキチンとカメラのレンズに視線を向けて話すという事です。

 

編集はパソコンに入っているソフトで大丈夫ですが、サムネイルに文字を入れるために、ネットから無料のソフトをダウンロードして使っています。

 

本当は定期的に決まった時間にアップロードする方が良いそうですが、YouTube中心のライフスタイルでは無いので、少しばかり難しく実行出来ていません。

 

しかし、視聴回数やチャンネル登録を増やす事を目的とするのであれば、「定期的」というフレーズは外せないポイントだと思います。

 

他にも色々ありますが、大切なのは「習うより慣れよ」だと思います。

 

時間も労力もかかりますが、そうやって身についたものは確実に役立ちますし、上手くいった時の喜びもひとしおです。

 

「習うより慣れよ」  これです!!

スポンサーリンク