肩がこると、肩が「ダルおも」になるだけではなく、首や頭や歯が痛くなったり気分が悪くなるなど、生活全般の質がガクンと低下してしまいます。

肩がこる原因は1つではなく様々考えられますが、やはり肩周りの動きが悪くなり血行不良を起こす事が大きな原因であることは間違いないようです。
肩こり対策としてツボを圧したり筋肉を揉んだりする事が効果的かどうかの判断は難しいところですが、必ず行なっていただきたいのは、肩甲骨を動かす事です。
肩甲骨は本来自由度の大きな部分で、かなり幅広く動くものなのですが、肩こりでお困りの方の多くは肩甲骨の動きが極端に制限されてしまい、ほぼ背中に張り付いたようになっています。
肩甲骨は腕を挙げる動きを補助する機能がありますので、その部分に制限がかかってしまうと腕を挙げる事が難しくなったり痛みが出たりしてしまいます。
ですので、肩こりからくる色々な不調を改善には、まず肩甲骨の動きを回復させる事が大前提となります。
その方法の1つはこの動画のように、リビングでくつろぎながらでも出来る簡単な肩甲骨はがしというモノです。
このような整体法を毎日の習慣にすると、肩甲骨の動きが徐々に回復し肩が楽に動かせるようになります。
ぜひ、お試しください。
スポンサーリンク