身体の歪みの原因は、先天的・病気由来のモノで無ければ、ストレスや生活習慣によるものがほとんどだと考えています。
大きくて長期間ストレスにさらされると、それを何とかやり過ごすために徐々に心が歪み始めるますが、それが限界に近づくと今度は身体を歪ませてでもなんとか耐え忍ぼうと無意識に歪ませてしまいます。
また、立つ・歩く・座るという生活習慣で、歪みを招く悪い姿勢が癖になってしまっている人も、無意識に身体を歪ませる事でバランスを保とうとどんどん歪みが強くなってしまいます。
今回は、座る姿勢について。
生活の中で「座る」機会は、食事・通勤・仕事など、かなり多いと思いますが、身体に歪みを感じる人の多くは「キチンと座る事」が出来ていません。
骨盤を後ろに傾けて背もたれにもたれかかる姿勢は腰痛や肩こりの大元凶ですし、足を組む座り方は、骨盤を歪ませる事から股関節痛・腰痛・むくみの原因とされています。
また、食事中の姿勢もとても大切です。
健康の基本の1つは「食事」です。
バランスや食材の選択ももちろん大切ですが、何より重要なのは正しい姿勢で食べる事です。
「姿勢の歪みは心の歪み」です。
逆に心が歪んでしまうような辛い時でも、姿勢をしっかりと正す事で心の助けになる事もあるのです。
日ごろから姿勢よく過ごす事を心がけましょう。
スポンサーリンク