真似る事で上達する場合があります。
自動整体を行なう場合、直接・間接(動画など)を問わず、まずは覚えた事をそのまま何もカスタマイズせずに行なうようにしてください。
ただし、「無理をしない範囲で」という条件付ですが。

自動整体には、基本的に再現の難しい動きはありません。
ですので、はじめは見たまま真似る事を優先してください。
とは言うものの、人の身体は個人差というモノがあり、その意味で出来る出来ないがあるのは当然の事ですので、出来る範囲の動きで気持ちの良さを味わうための動きを行います。
ですから、そこで初めて自分なりの「オリジナル自動整体」に作り変えるのです。
自動整体は、自ら身体を動かし整えていくものですが、体操のように単に決められた動作を反復する事を目的としていません。
どうすれば、どう動かせば、気持ちが良いのか、身体がどう感じているのか。
そのような事を常に意識して行なうのです。
昨日と比べてどこか動かしにくくなっていないか。
なぜ、右側が硬く感じるのか。
今日は左の背中が張っているな~何かしたかな。
首が硬いのは、ここ最近の暴飲暴食が原因か?
アレッ 急に伸びるようになってきた。
左は気持ちいいけど、右側はどうも引っかかっているように感じる。
このように身体と動きは必ず関連していますので、いつも同じ動きではなくその都度変化させていく事も必要になるのです。
そのためにも、基本をしっかりと習得した上でカスタマイズするようにしてください。
スポンサーリンク