骨盤はその重要性から、周辺には強靭な靭帯や筋肉がガッチリとサポートし、安定や衝撃吸収を行なっています。
そんな強固な骨盤ですが、なぜか『歪む』のです。

靭帯と似た印象の腱は、縮んだり伸びたりしますが、靭帯は常にピンと張った状態で骨と骨を関節部分で繋いでいます。
二足歩行の人間にとって骨盤の安定は必要不可欠なので、そんな強靭な靭帯がこれでもかー!というくらいに張り巡らされています。
それほどの構造を持つ骨盤を歪ませるには、ちょっとやそっとの力では無理なのです。
逆に小さな力をコツコツと与え続ける事で、徐々に徐々に、本当にわずかずつ歪んでいくのです。
まるで一滴の水のしずくが、長い年月をかけて岩の形を変えていくような印象でしょうか。
そして、それは人で言うと『姿勢』であり『生活習慣』だと考えています。
ですから、この2つを整える事が骨盤の歪みを生み出さない・歪みを改善する、最高の方法だと思っています。
それには及ばないものの、骨盤を自分でも簡単に整える方法がいくつかあります。
うつ伏せが苦手な人にはこんな方法もあります。
骨盤の歪みを整えるコツは、『小さな力で刺激を与える』という事です。
これらの方法で言うと『ポンッ』と一瞬で脱力をする、その瞬間に骨盤が整っていくと考えています。
もちろん、姿勢と生活習慣を整える事は欠かせませんが・・・。
スポンサーリンク