お問い合わせやご相談で、YouTubeに関するモノが少なからずあり、簡単な事から専門的な事まで多岐にわたります。

最も多いのは「どうすればYouTuberになれますか?」的な事で、「どうすれば視聴回数を増やせますか?」「どうすればチャンネル登録者数を増やせますか?」などですが、「そもそも動画ってどうやって作ればいいんですか?」というような内容もあり、お答えにとまどう事もしばしばです。
少しネットで検索すると、途方もない程の数の情報が溢れかえっています。
その中から「これだっ!」というモノを見つける事が大切だと思います。
セオリーでは、人気のある人やチャンネルを真似る事から始め、二番煎じにならないように徐々にオリジナル色を出していくのが良いとの事。
そして、例えば「毎週〇曜日の〇〇時にアップ」とか「毎日〇時にアップ」というようにすると、リピーター作りに最適だとされているようです。
他にも色々な、成功のためのセオリーというべきモノはあるようですが、当院ではそれらをほとんど行なっていません。
行なっていないというよりも、「出来ない」というほうが正しいかもしれません。
YouTubeがメインではないので、それを生活のルーティンには出来ないのです。
出来る時に、出来る事をする。
決して無理をしない。
無理やり搾り出すように動画を作ったり、慌しく作ったりしてもクオリティが保てないと考えているからです。
当院の動画製作で気をつけていることは、主に3つです。
① 専門用語を並び立てず、ゆっくり丁寧に分かりやすく話す。
② 教えてやる!的な上から目線の動画にならないように、話し方・内容・アングルも含めて工夫する。
③ 観てくださる方に直接話しかけているように話す。
まだまだ人様に秘訣のようなモノを教えて差し上げるレベルではないと思っていますので、心掛けていることだけ書いてみました。
スポンサーリンク