姿勢改善のコツ

癖のある悪い姿勢は不健康の代名詞でもあります。

 

歩き方・座り方・立ち方など生活姿勢が歪んだり捻れたりしていると、身体の色々な部分に余計な負担がかかり、筋肉疲労や血行不良の原因にもなりますので、とにかく姿勢を良くする事に意識を向けましょう。

 

 

姿勢改善法には色々な方法がありますので、ご自身に合った取り組み方で良いと思います。

 

当院でもいくつかの方法を併用したりしますが、もっとも重要視しているのは「深い呼吸」です。

 

自動整体を指導している際、姿勢の良くない方に多いのが「呼吸が浅い」という共通した生活習慣です。

 

呼吸は意識・無意識共に行なえるものですが、通常は無意識で行なっています。

 

そして何らかの原因で浅い呼吸が習慣になってしまうと、胸郭の動きが悪くなり、背骨・骨盤も同じように動きがおかしくなりますので、正しい位置で身体を支える事が出来なくなってしまいます。

 

逆に、深い呼吸は身体を正しく支えるための身体の滑らかなシステムが正常に作動しますので、特に意識をしなくても猫背になったり偏った姿勢になる事はありません。

 

姿勢を良くするために当院では呼吸の練習をします。

 

本当に姿勢を良くされたい方は、この「深い呼吸」という事にもっと注目して、意識して、行なうようにしましょう。

スポンサーリンク