リバウンド

ダイエットでもっとも気をつけたいのが『リバウンド』です。

 

体重がダイエット前に戻ってしまう、またはそれ以上に増えてしまうのですが、この原因については色々な考え方や説があります。

 

 

その中でも、もっとも道理が通ったモノとして腑に落ちるのは、『消費エネルギー』と『ストレス』だと思います。

 

ダイエットを続けていると、体重が減っていきます。

 

そうすると身体は『生命の危機』として認識して、それ以上の体重減少を食い止めようと本能的に消費エネルギーを減らします。

 

ダイエットの基本は、摂取と消費のバランスで、摂取を減らして消費を増やす事ですので、その逆の『消費エネルギーを減らす』という働きをします。

 

このタイミングでダイエットをやめてしまい、減らしていた食事(摂取)を増やすと、摂取と消費のバランスがダイエットの基本と真逆になり、あっという間に体重が増えてしまうのです。

 

また、我慢と忍耐で支え続けたダイエットであればあるほど、そのストレスは大変なものです。

 

そしてそれが限界を迎えた時にいわゆる『ドカ食い』のような、過剰に食べてしまう食習慣が以前の体重を越えるような結果となるのです。

 

ダイエットの極意は、『ダイエットをしている』と脳に感じさせない事です。

 

自然な生活の中で気がつかないうちに体重が減っていく、というようなダイエットがベストなのです。

 

リバウンドをしないためには『1ヶ月2kg』という体重減少のペースを守るようにしましょう。

スポンサーリンク