秋のアレルギー

色々なアレルギーの中でも一年中煩わされるものは、「花粉症」です。

 

花粉症と言えば春では?と思われるかもしれませんが、秋も花粉症には十分な注意が必要なのです。

 

 

ブタクサ、ヨモギ、カナムグラ、カラムシなどが主で、夏の終わりから鼻水・咳・目のかゆみなどに悩まされるようであれば、それが「秋の花粉症」です。

 

春の花粉よりも粒子が小さい事から、気管支炎のような症状が、春よりも強く表れるのが特徴です。

 

また、スギも量は春ほどではありませんが、飛び始めますのでスギがアレルゲンの方は気をつけないといけないのです。

 

夏から症状が続いているようであれば、イネかもしれません。

 

花粉症の症状で腰痛を引き起こしてしまう事があります。

 

「咳」「くしゃみ」がそれに当たり、不意にくしゃみをしたところ、「腰がピキーンとした」というようにぎっくり腰のような状態になってしまうのです。

 

完全に防ぐのは難しいかもしれませんが、方法が無い訳ではありませんので、対処法をお試しください。

 

スポンサーリンク