年齢を重ねると変わっていくものは色々とありますが、そのうちの一つに『歩幅』があります。

脚の力が衰えてしまうと、片脚で身体を支える事が難しくなりますので、チョコチョコ歩きになりやすくなります。
また、足の裏・甲、足首まわりの筋力や柔軟性が低下すると一歩でかかる衝撃に耐えられなくなりますので、ソロソロ歩きやスリスリ歩きのように忍び足風の歩き方になってしまいます。
身体が左右に揺れてしまうような歩き方も下半身の関節に無駄な負担がかかるので、良くありません。
また、股関節周りの衰えが加わると、一歩前に踏み出す力や後ろ足で身体を蹴り出す力が無くなりますので、ますます歩幅が狭くなってしまいます。
歩く事は健康の源ですので、いつまでも大きな歩幅でしっかりと歩けるように、脚の強化は毎日の習慣にしましょう。
スポンサーリンク