自然な動き

椅子に座ると骨盤が後に倒れてしまう。

 

意識をせずに座ると背中が丸くなり首が前に飛び出すような座り方になってしまう。

 

このような場合、椅子に座る時の身体の自然な動きに意識を向けて身体を動かしてみましょう。

 

 

身体は連動していますので、どこか一部が動くとそれに伴い多くの部分が多かれ少なかれ動き始めます。

 

中には目には見えないほどの小さな動きもあれば、明らかに相反するような動きもあります。

 

大切な事は、身体が動き始めた時にそれによって他の部分をどのように動かす事が身体にとって最も楽なのか・自然なのかという事に意識を向ける事です。

 

今までそのような意識を働かせた事がない場合は、しばらくの間は全く意味が分からないか面倒臭くお感じになるかもしれません。

 

それこそが身体が自然の動きから遠ざかった「鈍った身体」になってしまっているという事だと考えられます。

 

本来、身体の動きに無駄なものはありません。

 

自然な動きが出来ていれば、最少の動きで最大の効果を得られるため身体の負担がとても少なく疲労しにくくなります。

 

ゆっくりで構いませんので、一度身体の自然な動きを体感してください。

スポンサーリンク