高血圧

安静状態時の血圧が、正常時に比べ慢性的に高くなっている状態である『高血圧』は、血管に負担をかけ血管内を傷付けたり、血管が固くなり動脈硬化を起こしやすくなります。

 

跳んだり走ったりすると血圧は上昇しますが、これは『高血圧』とは言いません。

 

高血圧は、脳・腎臓・心臓に多大な影響を与えますので、なんとしてでも改善しなければなりません。

 

その方法は、投薬・運動・食事・禁煙、その他様々ございますが、『姿勢』も重要なポイントです。

 

姿勢が悪いと背中が丸くなります。

 

そうなると呼吸が浅くなり交感神経が優位な状態がずっと続くことになり血圧が上がりっぱなし状態で過ごす事になります。

 

また、内臓が圧迫されますので腸の働きが悪くなり、いくら栄養価の高い食事をしても消化吸収が満足に出来ないので高血圧改善につながりません。

 

高血圧の改善にはまずは『正しい姿勢をつくる』という事からはじめてみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク