温かさをうまく利用すると、より健康な生活を送る事が可能になります。
身体をただ漠然と温めるだけでも良いのですが、身体の精密な機能を理解した上で温めたほうがより良いのです。

一般的に、下半身を温めると副交感神経が優位に、上半身を温めると交感神経が優位になります。
自律神経バランスを整えるのにこの「温かさ」を利用するという手があります。
イライラしたり睡眠不足が続いたりするようなら、湯たんぽで足を温めたり、こたつに入ったりする事でほっこりした気持ちになったり、自然と眠気が起きるようになります。
睡眠についてはさらに入浴時間にも気をつけることで、さらに眠りやすくする事ができます。
人には深い眠りに入る際、深部体温を下げて代謝を抑えるという機能が備わっています。
入浴をすると体温は一時的に上がりますが、その後2時間程度をかけてジワジワと下がります。
つまり、深い眠りに付くために必要な体温の低下が自然と行なわれていきますので、それに合わせて眠る準備をすると慢性的な睡眠不足とサヨナラ出来るかもしれません。
眠る2時間前に入浴を済ませる。
身体の機能を上手に利用してみましょう。
スポンサーリンク