身体の歪みの原因の1つは「生活姿勢のバランスの悪さ」だと考えられます。
ほとんどの方に利き腕や利き足がありますので、寸分の狂いなく左右均等に身体を動かすという事はほぼ不可能です。
しかし、出来る限りバランス良く動かす意識を持って生活を送る事が身体の歪みを整える事につながるとするならば、様々なシーンで左右のバランスを整える事がとても重要なポイントになります。

意識を向ける方法は色々とありますが、例えば・・・。
特に意識せず「普通に」立ってみましょう。
その時に身体の重心はどこにありますか?
身体の中心に重心が重なっていますか?
身体を支えている右足・左足は均等にバランスを取れていますか?
足の裏全体、また足の指も含めてしっかりと身体を支えていますか?
このような事を他の生活姿勢でも意識してみてください。
座った時、寝る時、扉を開ける時、食事を作る時、パソコンに向かっている時・・・・。
あらゆる場面でご自身がどのようなバランスで生活しているか、「気づきましょう」。
それが出来るようになれば、次は歩く事に意識を向けましょう。
右足と左足の力の使い方は均等ですか?
左右の歩幅は同じくらいですか?
一歩ずつ計るのは現実には難しいですが、例えば横断歩道の白い部分のような均等な幅のモノを利用してみるとか、「出来無い理由」を見つけるのではなく、どうすれば出来るかを考えましょう。
すべてはご自身の健康のためです。
ご自身をじっくり観察してみると、意外とたくさんの身体の使い方の癖が見つかるものです。
いつも同じ足から動かしていたり、首をいつも一方に傾けていたり、片方の足に体重を乗せていたり。
身体の歪みが気になる方は、まずはご自身が身体を歪ませる元々の原因を作り出していないかという事に意識を向けて生活を送りましょう。
偏った癖は身体のバランスを乱し歪みを引き起こしますので、しっかりと整える事が肝心です。
スポンサーリンク